
暑くてむしむしと、日本の夏。
だんだん食欲が落ちてきますよね。
そんな時、ツルっとのど越しの良いそうめん。堪りませんね。
そんなそうめんにはどんな薬味が有るのか?
調べてみました。
● そうめんの薬味は何にしようかな?
あまり存在感があるとは思えない薬味。
でも、あるとないでは雲泥の差が出てしまうんですね。
また白いそうめんにネギや海苔などは見た目にも美しく、
味も格段においしくなりますよね。
色んな薬味が有りますが、その中からオススメを選びました。
私の好みで独断していきます。
◆ まずは定番から
・ネギ
・ショウガ
・ミョウガ
・大葉
・大根おろし
食欲が落ちてきた時の、薬味ではこの5点が最高です。
彩りも風味もド~ンとアップしちゃいますね。
◆ 栄養も考えたい!そんな時の薬味4つ
そうめんはシンプルな味だからこそ、色々とアレンジして楽しむことができます。
ネギやショウガなどの定番の薬味では少しボリュームが足りない、
もう少し栄養をプラスしたいという方におすすめの薬味と食べ方をご紹介します。
1.トマト
トマトは彩りがよくなるだけでなく、酸味が食欲を促進させてくれます。
また、トマトは夏野菜の一つですので、夏に不足しがちなビタミン類と
ミネラルを豊富に含んでいます。
みょうがや大葉などと組み合わせて一緒に食べてもおいしいです。
そうめん一人分に対して、プチトマト5?6個程を半分にカットして加えると良いでしょう。
大きいトマトの場合は、トマト半分程を角切りにして加えても良いですね。
2.オクラ
オクラのネバネバ感がよくそうめんに絡み、食欲のないときでも
さっぱりとしていて食べやすいです。
細かく切れば切る程、ネバネバ感が強くなり、のど越しも良くなります。
お好みに合わせて切り方を変えてみるのも良いかもしれませんね。
そうめん一人分に対してオクラ三本ほど加えると良いでしょう。
また、そうめんの薬味としてオクラの他に、納豆やとろろ昆布などの
ネバネバした食材を加えれば、栄養満点の食べ応えのあるそうめんにできます。
3.玉ねぎ
玉ねぎの辛み、甘み、そして食感がそうめんにとても良く合い、
より美味しくいただくことができます。
そうめん一人分に対して、玉ねぎ1/4個をスライスまたはみじん切りにして
トッピングすると良いと思います。切ったあとに水にさらすと、辛さが軽減されます。
水にさらしても辛みが強い場合は、カットした後に電子レンジで
少し熱を加えると辛みが少なくなりますよ。
4.わさび
お蕎麦の薬味として定番のわさびですが、そうめんにもよく合うんです。
ピリっときいたわさびと一緒に食べる事によって、より爽やかでのどごしがよくなります。
また、使うわさびですが、多くの方が手軽なチューブのわさびを使っているかと思いますが、
たまには本わさびのすりおろしを使ってみるのもいいかもしれません。
チューブにはない、良い香りと味わいは格別です。
本わさびをすりおろす際は、「の」の字を描くように
ゆっくりとおろすと、より香りが引き立ちます。
◆ 香ばしさをプラス!そんな薬味4つ
1.白ごま
白ごまは、そうめんに香ばしい風味をプラスしてくれます。
また白ごまには、ミネラルや不飽和脂肪酸、そしてカルシウムなど
夏に不足しがちな栄養素が含まれており、手軽に栄養を摂取できる食材の一つです。
めんつゆやしょうゆと組み合わせて和風にもできますし、
ごま油と組み合わせると中華風にもでき、おいしく仕上ります。
2.焼き海苔
乾海苔よりも焼き海苔は風味が強いため、細く刻みそうめんに加えると
海苔の風味がプラスされよりおいしくいただけます。
海苔自体には味があまりないため、他の薬味と組み合わせやすく
気軽にトッピングできるのが良いですね。
3.ごま油
そうめんにごま油を加えると、香ばしさだけでなくまろやかな味わいになります。
理想は、一日に小さじ1杯~2杯程摂ると良いようです。
食べ方としては、めんつゆなどに少量加えて、そうめんをつけて食べても良いですし、
野菜などをトッピングした上にかけて、ぶっかけのように食べてもおいしいです。
4.天かす
そうめんだけでは、少しあっさりし過ぎていて物足りないという時に、
天かすを加えるとつゆにコクが出るだけでなく、腹持ちがよくなります。
天かすは、冷凍して長期保存できるので、手軽にアクセントとして加えられますね。
天かすのカロリーが気になる方は、天かすだけでなく青ねぎやミョウガ、
オクラなどの野菜と組み合わせて使ってみるのも良いかと思います。
どんな具材とも合いますので、色々と試してみてください。
ここまでmacaroniさんのサイトから引用させていただきました。
macaroni
https://macaro-ni.jp/
どうでしょうか、まだまだ他にもいろいろあるようです。
私の場合、これだけあれば、食欲の落ちる夏場を軽く乗り越えて行けそうです。
特に今年は新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。
食欲の落ちる夏でも、しっかり食べて栄養を摂取していきましょう。
食欲が落ち、栄養摂取も落ちると、免疫力が著しく落ちてきます。
これは新型コロナウイルスの狙い目になってしまいます。
そんな時に感染すると、より重度の症状になってしまいます。
しっかり食べて、暑い夏も、にっくきコロナウイルスも乗り越えましょう。